りくぼーの音楽感想倉庫

音楽CDの感想を綴っていきます

上海ハニー / ORANGE RANGE

上海ハニー



曲目リスト



1. 上海ハニー

2. ニュー・トウキオマシン

3. 上海ハニー ~ryukyudisco remix~

4. 上海ハニー ~上海style~



評価: ★★★★★★★★☆☆



沖縄出身のバンド、ORANGE RANGEの2ndシングル。

2003年7月16日発売。



インディーズで活動した後、前作シングルの「キリキリマイ」でメジャーデビューを果たしたORANGE RANGE

それからわずか1ヶ月後にこの2ndシングルをリリースしたわけですが・・・。

タイアップなしにも関わらず20万枚以上のセールスを記録。プラチナディスクにも認定され、ORANGE RANGEの代表曲の1つになります。

ここから一気に日本全土でORANGE RANGEの名前が有名になっていき、ブームに火が付くようになります。



では内容に。



ORANGE RANGEの魅力というのは人それぞれだと思いますが、個人的には基調としたサウンドの上にいろいろな音をおかずとして散りばめたり、途中で全く違うサウンドを挟んだりするリーダーNAOTOの予測しがたい音作りと、3MCの世界観が拮抗した化学反応だと思います。

インディーズの時代はとにかく青臭さで押し切っていた印象があった彼ら。

メジャーデビューしてからの彼らは、若さゆえの勢いはそのままに、そういった魅力を身につけてきた印象があります。

そして、この作品。見事にそんな彼らの魅力が詰まった作品となっています。

M-1上海ハニー」は、上海で女性をナンパするという軽い内容の楽曲です。(本人たちによると内容はいくつか説があるみたいですが)

しかしながらサウンドの方はとにかくキャッチーで、一度聴いたら忘れられない勢いがあります。いろいろな音を転がす音作りもさることながら、最後には沖縄風のサウンドまで入れていて、起承転結もしっかりつけています。3分もない楽曲なのですが、3分以内の中にぎゅっと楽しめるポイントが詰まっています。



M-2「ニュー・トウキオマシン」は、相変わらずのミクスチャーサウンドですが、3人のMCも楽器隊も中々の迫力を見せてくれますし、途中で変わる曲調も面白いですね。



後は意外とよかったのがM-4「上海ハニー ~上海style~」。この曲は「上海ハニー」を中国語で歌ったバージョンなのですが、中国のような風流な雰囲気が非常に面白いですね。第2の上海ハニーと言ってもいいくらいの出来ですよこれは。



全体的に見ても全4曲ながら非常に聴きごたえのある作品です。

シングルなんて買う気しないよ、という人もM-4「上海ハニー ~上海Style~」は出来がいいのにこのCDにしか収録されていないので、中古やレンタルで見つけたら是非1聴してみてほしいです。



M-1上海ハニー」のLIVE映像。

www.youtube.com
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村

Aaron's Party (Come Get It) / Aaron Carter

Aarons Party (Come Get It)

曲目リスト



1. Introduction

2. Aaron's Party (Come Get It)

3. I Want Candy

4. Bounce

5. My Internet Girl

6. The Clapping Song

7. Iko Iko

8. Real Good Time

9. Tell Me What You Want

10. Jump Jump

11. Girl You Shine

12. Life Is A Party

13. (Have Some)Fun With The Funk

14. Hang On Sloopy



評価: ★★★★★★★☆☆☆



Nick Carterの弟、Aaron Carterの2ndアルバム。

2000年9月26日発売。



1997年に9~10歳で初デビューを飾ったAaronは、その後もLIVEなどを重ね、順調にファンを獲得していきます。

2000年に新曲をリリースし始め、この2ndアルバムのリリースに踏み切りました。



1stアルバムも全米で100万枚以上のセールスを記録しましたが、この2ndアルバムは全米で300万枚以上のセールスを記録しました。

その功績によって2000年後半にはRIAAにPlatinumの認定を受けます。

結果としてAaronのディスコグラフィの中では最も成功したアルバムとなりました。



さて、内容に。



本作はCDタイトルにもある通り、「パーティー」をコンセプトにした分かりやすいコンセプトアルバムになっています。

12歳という声変わりの時期に出されたレコーディングされた作品ということもあり、前作とは全然声が違っています。それでもまだ全然子どもの声ですけどね。

上にも書いたように、今回のコンセプトは「パーティー」。

そのため、バラードと言えるような楽曲はなく、ノって踊れるようなパーティーチューンばかりで、ラップの割合もかなり高いです。

それに加えて歌唱力がそこまであるわけではないので、好き嫌いが分かれると思います。

しかし、オールドなパーティサウンドとAaronの声との相性はそこまで悪くなく、Aaronのラップの技術も流石で、どの曲もしっかりとノレるパーティーチューンになっています。

特に表題曲であるM-2「Aaron's Party(Come Get It)」は、全体的に楽しい雰囲気も相まってリード曲に相応しい、何回も聴ける楽曲に仕上がっています。

アメリカでは大衆ソングである「The Clapping Song」のカバーであるM-6「The Clapping Song」もAaronにぴったりなアレンジが聴いていて、中毒性が強い楽曲ですね。

The Strangelovesの「I Want Candy」のカバー曲であるM-3「I Want Candy」、ニューオーリンズの有名なフォークソングである「Iko Iko」のカバーのM-7「Iko Iko」などのカバー曲も、パーティーの雰囲気にあっているカバーになっています。

それ以外のオリジナル楽曲だととにかくHookがキャッチーなM-4「Bounce」がかなり楽しんで聴けました。首を縦に振りたくなること間違いなしです。

ちなみに曲間にAaronとその仲間たちの会話も収録されていて、兄であるNickも参加しています。

そのためNickのファンの方は一層楽しめるかもしれませんね。

とにかく楽しそうな雰囲気がアルバム全体から伝わってくるので、

聴いているこちらも非常に楽しんで聴ける一枚です。

興味がある方はぜひ聴いてみてください。

↓M-2「Aaron's Party(Come Get It)」のPV。

youtu.be
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村

ファミリア / ケツメイシ

ファミリア



曲目リスト



1. ファミリア

2. 夕日~泣き虫先生の3年戦争 mix~

3. チャック全開



評価: ★★★★★★★★★☆



ケツメイシのメジャーデビュー後初のシングルであり、通算4枚目のシングル。

2001年4月25日発売。



1stアルバムをリリースしてから比較的早くメジャーデビューしたケツメイシ。その始まりをリスナーに明確に示したのがこの作品です。

この作品に収録されている楽曲は全てアルバムには収録されず、表題曲「ファミリア」が冬BEST盤に収録されるまでは、ケツメイシの隠れた名曲とされていました。

まだ全然世間的には有名ではなかった頃なので、冬BESTに収録されて知ったという新規ファンは多いのではないでしょうか。



では内容に。



メジャーデビュー後初という作品だけあって、両親への感謝というオーソドックスなテーマを持ってきました。

こういったオーソドックスなテーマは食傷気味なありがち楽曲になったりしますが、そんな心配は不要です。

M-1ファミリア」、隠れた名曲と言われても無理がない、ケツメイシならではの表現が詰まった両親感謝ソングになっています。

サンプリングを基調としたトラックも非常に聴いてて気持ちがいいですし、RYOと大蔵のライミングと内容を両立させたラップも聴きごたえがあります。

RYOJIの歌のHookもいいアクセントになっていて、「確かにこれは名曲だ!」と言わずにはいられない一曲ですね。



カップリングの2曲は、今でもこの作品にしか収録されていない楽曲ですが、この2曲もこの2曲目当てでも買っていいくらいの楽曲です。



M-2「夕日~泣き虫先生の3年戦争 mix~」はギターの優しい音がテーマにぴったりなREMIXとなっていて、原曲とは一味違うREMIXが楽しめますし、

M-3「チャック全開」はおふざけ100%の内容で、聴けば頭を動かしてしまうこと請け合い。特にRYOのラップの狂いっぷりは半端ではありません。



ケツメイシのメジャーデビューシングルということで、当時の彼らの本気が存分に味わえる作品となっています。

冬BESTを持っている方には、「シングルなんて・・・」と思うかもしれませんが、カップリングだけでも十分に買う理由になる1枚なので、見かけたら購入してみてほしいですね。

是非とも多くの人に聴いてほしい1枚です。



M-1ファミリア」のPV。

www.dailymotion.com

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村

Get Rich Or Die Tryin' / 50 CENT

Get Rich Or Die Tryin

曲目リスト



1. Intro

2. What Up Gangsta

3. Patiently Waiting feat. Eminem

4. Many Men (Wish Death)

5. In Da Club

6. High All the Time

7. Heat

8. If I Can't

9. Blood Hound feat. Young Buck of G-Unit

10. Back Down

11. P.I.M.P.

12. Like My Style feat. Tony Yayo of G-Unit

13. Poor Lil Rich

14. 21 Questions feat. Nate Dogg

15. Don't Push Me feat. Lloyd Banks of G-Unit & Eminem

16. Gotta Make It to Heaven

17. Wanksta

18. U Not Like Me

19. Life's on the Line



評価: ★★★★★★★☆☆☆



アメリカの超有名なNY出身のラッパー、50 CENTの1stアルバム。

2003年2月6日発売。



デビュー盤はこの作品とはいえ、90年代後半にはもうHIP HOP界隈で名前は知られていたようです。

1999年にコロンビアレコードと契約を結び、その時にリリースしたシングルがHIP HOP界隈で話題となり、その時にリリース予定だったアルバム「Power Of The Doller」にも期待がかかり、リスナーからの注目を浴びました。

しかしその翌年の2000年、祖父母宅の前で9発の銃弾を撃ち込まれるという事件に巻き込まれてしまいます。

何とか生還した彼でしたが、それが原因でコロンビアレコードに契約を破棄され、アルバム「Power Of The Doller」はお蔵入りとなってしまい、レコード会社のブラックリストに登録されてしまいます。

八方塞がり状態の彼は、今まで録ってきた音源をミックスしたミックステープや、仲間とのグループ(G-Unit)で制作したテープを自主制作でリリースしていきます。

今ではミックステープで自分をアピールするというやり方は常套手段ですが、当時は誰もやっておらず、50 CENTがこのやり方を開拓した第一人者だったのです。

そんな地道な活動がDr. DreEMINEMの目にとまり、EMINEMはさっそくヘリで50 CENTのもとに向かい、契約。

そしてEMINEMDr. Dreの強力バックアップの下活動し始めた彼は、めきめきとヒットを連発。

そんなヒットを連発した彼のデビュー盤。1週間で87万枚のセールスを記録し、最終的には全世界で1300万枚のセールスに。

HIP HOP界に激震をもたらした作品ですよね。



さて、長くなりそうなので内容に。



このムッキムッキな彼が存在感を示すジャケットを見た後にこのアルバムを聴いたとき、何よりもびっくりするのは、彼の声ではないでしょうか。

その彼の見た目からは意外というしかない、ヘロヘロというかホニャホニャしたラップです。

好みは分かれるかもしれませんね。好きな人は好きでしょうし、嫌いな人は嫌いだと思います。

ちなみに僕は前者で、ハードと聴きやすさが融合したようなトラックと、この人の独特なフロウの生み出す化学反応は中々味わい深いです。

Amazonレビューの「正にGangsta Popだと思う」という指摘はかなり的を得ていると思います。



先行シングルであったM-5「In Da Club」、M-14「21 Questions feat. Nate Dogg」はその化学反応がたまらない中毒性を生み出しており、大ヒットしたのも頷けますね。

先行シングルの2曲はちょっとラジオ向けな楽曲だったせいか、他の楽曲はちょっとハードなものが多いですね。

銃の発砲音で始まるM-2「What Up Gangsta」、銃のブローバック音が絶えず鳴り響くM-7「Heat」、EMINEMプロデュースのM-3「Patiently Waiting feat. Eminem」、M-15「Don't Push Me feat. Lloyd Banks of G-Unit & Eminem」なんかはそのようなハードな側面を前面に出した楽曲となっています。

ハードな雰囲気と50 CENTのラップの対比も非常に面白いですね。

EMINEMプロデュースの2曲はちょっとEMINEMに食われている気もしますが。

他にハードな楽曲で良かったのはJa RuleへのDISで有名なM-10「Back Down」、シンセビートの上で50 CENTが一度聴いたら忘れられないHookを放つM-13「Poor Lil Rich」、初期のボーナストラックであるまくしたてる勢いが凄いM-19「Life's on the Line」でしょうか。



全体的にHIP HOP好きにも聴けるハードさがありつつも、HIP HOPに馴染みがなさそうな方でも聴けそうな聴きやすさもあるバランス感覚がすごい1枚となっています。

50 CENTのラップが気になっている人にはぜひ一聴してもらいたいです。



↓M-4「Many Man(Wish Death)」のPV。

www.youtube.com
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村

ミチシルベ / ミッドナイトゲージ / ORANGE RANGE

ミチシルベ/ミッドナイトゲージ



曲目リスト



1. ミチシルベ

2. ミッドナイトゲージ

3. キリキリマイ~リューキューディスコリミックス~



評価: ★★★★★★☆☆☆☆



沖縄出身のバンド、ORANGE RANGEのメジャーデビュー前に出した最後の両A面シングル。

2002年8月25日発売。



この直後にORANGE RANGEはメジャーデビューを果たし、一気にスターダムにのし上がっていくことになります。

この頃はまだそこらへんにいる「音楽をやっているお兄ちゃん」だった彼らが、翌年に大ブレイクを果たすなんて誰が予想できたのでしょう。

本人たちもまさか思ってなかったでしょうしね。

そんな彼らのメジャーデビュー前にインディーズからリリースした最後の音源となります。



では内容に。



基本的には前作のミニアルバムと同じく、軽いサウンドが特徴的ですね。M-1ミチシルベ」は、軽い演奏の上に当時駆け出しのペーペーだった彼らが応援メッセージを乗せた応援ソング。これが後に大ヒット曲「ミチシルベ~a road home~」になっていくわけですね。

詞は当時の彼らは10代だったということもあり、単純な応援歌というよりは「どうすればいいんだ?」という苦悩から生み出した考えから出た言葉をそのまま詞にしたという感じです。

苦悩でもがいている、悩んでいる雰囲気がよく表現されています。



M-2「ミッドナイトゲージ」は、いつもながらのミクスチャーサウンドで、RANGEの本領発揮といったところ。でもやはりまだ発展途上でしょうか。



どの曲もまだまだ発展途上な感はあるものの、ここでしか聴けない音源ばかりですし、一味違う「ミチシルベ」を味わってみるのもいいと思います。

特にRANGEファンの方は是非。



M-1ミチシルベ」。

www.youtube.com
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村

Imagination / Deni Hines

イマジネイション


曲目リスト


1. I LIKE THE WAY
2. IT'S ALRIGHT
3. IT'S NOT OVER
4. LIKE A RIVER
5. YES WE CAN
6. JOY
7. IMAGINATION
8. GO SLOW
9. WHEN A WOMAN
10. PERSONAL
11. I'M NOT IN LOVE
12. JOY(IZ" MIX)
13. I LIKE THE WAY(GT's REMIX)


評価: ★★★★★★★☆☆☆


オーストラリアのシンガー、Deni
Hinesの1stアルバム。
1996年5月25日発売。


Deni Hinesは同じくオーストラリアの大物シンガーであるMarcia Hinesの娘であり、Marciaが16歳で未婚の母だった時に誕生しました。
彼女を産んでから、Marciaは脚光をより浴びるようになり、オーストラリアのトップシンガーへの道を歩んで行くことになります。

そんな状況ですから、当然DeniはMarciaに余り面倒を見てもらえず、親子関係もギクシャク気味。学校でも有名人の娘ということで酷いいじめを受けることになります。


そんな波瀾万丈な人生を送ってきたDeniはモデル活動を経て、ミュージシャンへの道を歩むことになりました。
そのデビュー盤がこの作品です。


では内容に。


Deniの特徴は透明感ある歌声と確かな歌唱力。Marciaの七光りなんてとんでもありません。
サウンドは軽いPOPかつダークな雰囲気が漂うサウンドが多く、Deniと歌声との相性も良いです。
マイクゲストはM-5「YES WE CAN」でのMarcia Hinesのみで、Deniの歌声を十二分に楽しめます。


とは言っても全ての曲でDeniが絶好調という訳ではなく、特に後半に退屈に感じてしまう曲はあります。
M-11「I'M NOT IN LOVE」はこの作品で一番最後の一番ダークな楽曲ですが、余りに雰囲気が暗すぎて好きになれません。聴いているこっちまで暗くなりそうな感じです。


しかし基本的にはDeniの声とPOPテイストなトラックがこの上ない相性の良さを見せつけてくれる楽曲が並びます。
M-1I LIKE THE WAY」、M-2「IT'S ALRIGHT」、M-3「IT'S NOT OVER」、M-4「LIKE A RIVER」、M-5「YES WE CAN」の前半5曲は全て本作のハイライトと言っていい程の佳曲揃い。
M-5「YES WE CAN」はカバー曲ですが、彼女の声を生かしたセレクトで、楽しんで聴けます。


後半に行くにつれてちょっと失速していくため、傑作とまでは行きませんが、ドライブのBGMなどには間違いなくもってこいの内容だと思います。
Deniの癖の無いスッとした歌声と軽いPOPなサウンドがいい雰囲気作りをしてくれますよ。(体験談)
是非聴いてみてください。


M-1I LIKE THE WAY」のPV。
youtu.be
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村

第三の男 / 童子-T

第三の男


曲目リスト


1. 第三の男
2. 世界はおまえの手に
3. 流儀2003 feat. Mummy-D, ZEEBRA
4. PRIDE & JOY feat. JiN
5. 少年A
6. Atomic Bomb Party feat. K DUB SHINE, DJ OASIS
7. 0時すぎのシンデレラ
8. WAR ZONE Part 2 feat. LITTLE
9. 充 THE 童子
10. いつかギラギラする日 feat. UZI, CUEZERO, YAMAKOU
11. 真夜中のヘッドラインニュース
12. NIPPONIA NIPPON (REMIX) feat. YAMAKOU, INNOSENCE
13. 積み木くずし feat. 三善/善三
14. Wild Style
15. In-mail feat. JUJU
16. 終了 ~続く~


評価: ★★★★★★★★★★


K DUB SHINEDJ OASIS率いるAtomic Bombからの第三の男…でしたけど、今はこの2人とは違うフィールドに行ってしまった、童子-Tの1stアルバム。
2003年4月2日発売。


1990年代からZINGIのメンバーとして、1997年にはDJ BASSと手を組んで作品を出したりと、古くからシーンにいたベテランですが、DS455などと同じく長らくシーンの流れに乗ることが出来なかったラッパーの1人ですね。
ZINGIとしての活動はそれなりに成功していましたが、1人のラッパーとしてはいまいちプロップスを得られていなかったようです。


その為に友人であり、軌道に乗っていたRHYMESTERのメンバーであるMummy-Dに、ラップをやめるか相談に行ったところ、「俺が代表曲を作ってやる」と言われ、その作られた代表曲が「少年A」(M-5)。
この代表曲のシングルで童子-Tとして本格的にデビューを果たしました。
その後日本語ラップの2002年の話題作、キングギドラの2ndアルバム「最終兵器」収録の「平成維新」に客演で参加し、ますます存在感をアピールしていくことになります。

そして2003年にとうとうこの1stアルバムをリリース。ちなみにユニバーサルから。


さて、内容に。


童子のラップはK DUBやDJ OASISなどと同じくトラックへの乗せかたはオーソドックスなものの、独特の渋さがあります。
その渋さと安定感、固いライミングが童子の持ち味です。

トラックはクールでダークな物が多め。
地味なトラックと言えなくもありませんが、童子とのラップとの相性は抜群で、これでもかというくらいお互いが雰囲気にマッチしています。
それがこの作品をすごい傑作に持ち上げています。

本当にどの曲も外れがなく、全曲オススメです。
M-1第三の男」からM-16「終了 〜続く〜」まで聴きどころしかない楽曲がぎっしり。


先行シングルであるM-2「世界はお前の手に」、M-5「少年A」は先行シングルとして切っただけあって流石の仕事振り。
不良らしさをガンガンに見せつけるリリックや言葉遣いが悪いリリックは聴いているこっちが恥ずかしくなってくることが多いですが、童子がやるとかっこよさが出るのだから不思議です。
M-9「充 THE 童子」も他のラッパーがやれば間違いなくダサくなるHookなのに、童子がやるとダサさがなくひたすらに渋い。自分のラップの長所を生かしたスタイルですね。

M-11「真夜中のヘッドラインニュース」、M-13「積み木くずし feat. 三善/善三」は社会の裏側の事件を描いたストーリーテーリングもので、結構なエグい内容です。
でもストーリーの組み立て方がとても上手く、最初から最後まで魅入ってしまいます。


多彩な客演を招いたマイクリレーものも、全ての客演がベストといっていい仕事をしており、ガツンとやられるパンチラインを炸裂してきます。
特にM-3「流儀2003 feat. Mummy-D, ZEEBRA」のMummy-Dのバースは、Mummy-Dの仕事の中でも5本の指に入る屈指のベストバース。
日本語ラップ好き…いや、音楽好きなら聴き逃せません!


そして外せないのが最後に控えるM-15「In-mail feat. JUJU」。
1バース目で恋人、2バース目で友人、3バース目に両親に感謝のメッセージを贈った楽曲で、JUJUのHookも勿論素晴らしいですが、童子の人柄や人生がよく見える、珠玉の名曲となっています。
このような楽曲を最後に持ってくるのはよくあるやり方ですが、その楽曲が珠玉の名曲とは…ずるいなあ、これ!


僕の拙い感想ではこれぐらいの魅力しか伝えられませんが…まだまだこんなのは魅力の一端です。
このアルバムを聴いて2年半以上経ちますけど、今でもこの作品を聴くとすごい!と思います。
このアルバムの童子の末路を考えると複雑ではありますけど…。

しかし、そんな事情を考慮してもリスナーに放つ魅力がこの作品にはあります。
是非聴いてみてください…というか必聴に値します!


↓M-2「世界はおまえの手に」のPV。
youtu.be


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村