りくぼーの音楽感想倉庫

音楽CDの感想を綴っていきます

THE MASSACRE / 50 CENT

Massacre

曲目リスト



1. Intro

2. In My Hood

3. This Is 50

4. I'm Supposed to Die Tonight

5. Piggy Bank

6. Gatman and Robbin' feat. EMINEM

7. Candy Shop feat. Olivia

8. Outta Control

9. Get in My Car

10. Ski Mask Way

11. A Baltimore Love Thing

12. Ryder Music

13. Disco Inferno

14. Just a Lil Bit

15. Gunz Come Out

16. My Toy Solider feat. Tony Yayo

17. Position of Power

18. Build You Up feat. Jamie Foxx

19. God Gave Me Style

20. So Amazing feat. Olivia

21. I Don't Need 'Em

22. Hate It or Love It (G-Unit Remix) feat. The Game, Tony Yayo, Young Buck, Lloyd Banks



評価: ★★★★★★★★☆☆



アメリカの超有名なNY出身のラッパー、50 CENTの2ndアルバム。

2005年3月3日発売。



前作「Get Rich Or Die Tryin'」で1300万枚のセールスという記録を打ち立て、その後に自分が所属するラップユニット、G-UNITの1stアルバムも好調なセールスを記録。

だれも予測できなかった成功という成功を現実のものにした50 CENT

この2ndアルバムはそんな彼の年と言っても過言ではなかった2003年の2年後にリリースされました。

この2ndアルバムも、リリースするまで結構なドラマがあったのです。

まず、G-UNITはメンバーの入れ替わりが比較的激しいグループであり、この期間中もメンバーの入れ替わりがあり、その中でメンバーのThe Gameと揉めてしまいます。

そしてなんとこのアルバムをリリースする頃には発砲事件にまで発展してしまいました。

The Gameは結局G-UNITを離脱することになり、ビーフはその後しばらく続くことになります。

一方、G-UNITに初の女性メンバー、Oliviaが加わり、50はこの作品の先行シングルとして「Candy Shop feat. Olivia / Disco Inferno」をリリースしました。

内容はキャンディを比喩にしたS○Xの歌であり、結構な話題を呼ぶことになります。

また詳しくは下の文章で書きますが、このアルバム収録曲のとある1曲がリリース前から話題になり、50に対する批判の声が強まりました。

そのせいかこの作品のUS版のAmazonのレビューは荒れに荒れまくっています。



さて、長くなりそうなので内容に。



全22曲70分以上というCDに入れられる容量ギリギリまで曲が収録された本作。しかもIntro以外はInterludeやSkitのような曲は無いので、ひたすらラップ入りの楽曲が21曲続きます。

この頃の50はThe Gameの1stアルバム「The Documentary」の制作が楽しかったこともあって創造意欲がこれでもかというくらい湧き出ていたため、これくらいの曲を収録することになったようです。

僕はAmazonUS版の荒れに荒れまくったレビューを見てから再生ボタンを押したので、「量が多いだけで質が大したことないのかな・・・」と不安な気持ちが少なからずありました。

しかしながら、再生ボタンを押した後は「おお!」と思えるような曲の連続で、そのような不安は不要だったようです。



50のラップは良くも悪くも相変わらずで、リスナーの需要に応えたホニャホニャしたラップとビッグマウスなリリックを提供してくれます。

しかしながら50のラップも進化したと思える曲がありますよ。それはM-6「Gatman and Robbin' feat. EMINEM」。前作は正直EMINEMの参加曲は50のラップがEMINEMのラップに食われている印象があったのですが、本作のこの曲ではEMINEMに負けず劣らずのエキサイティングなラップを披露しています。リリックの内容は相変わらず物騒ですが・・・。

その曲を始めとするM-2「In My Hood」からM-7「Candy Shop feat. Olivia」までの序盤の流れは本当に全曲お勧めできるくらいの楽曲が並んでいます。

M-2「In My Hood」、M-4「I'm Supposed to Die Tonight」などの重たい雰囲気のトラックと歌心のある50のラップの相性は抜群ですし、M-3「This Is 50」のシンプルさを狙った楽曲も成功しています。

M-7「Candy Shop feat. Olivia」は大ヒットしただけあって50とOliviaの絡みが一級品です。

そして何よりもこのアルバムを語るに避けて通れないのがM-5「Piggy Bank」。

上の方で少し触れた「リリース前に話題になった曲」はこの曲です。というのもこの曲、前作でもDISを受けていたJa Ruleの他に、Fat JoeにJADAKISS、NAS&KELIS夫妻まで標的にしたDISソングなのです。

50はJaのやり方が余り日ごろから気に入っていっておらず、Jaのヒットシングル「New York」のPVに出ていたラッパーを攻撃したようです。

理由が理由なので、結構バッシングも起こってしまったわけですね。

でも単純に音楽としては、攻撃的なトラックと50特有のホニャホニャラップの化学反応が楽しめる一曲となっています。



中盤ではちょっと失速してしまいますが、やはり先行シングルのM-13「Disco Inferno」はノリノリに踊れる楽曲で、ずば抜けていい出来ですね。

後半の曲ではM-20「So Amazing feat. Olivia」がサウンドとしてずば抜けた出来です。リリックの内容は恋愛ソングであまり好きになれないのですけど、M-7と同じく2人のちょうどいい絡みが楽しめます。



前半に良曲が集中しているため、中盤や後半はちょっと退屈な思いをしてしまうのも事実ですが、POPな聴きやすさとHIP HOPの側面を併せ持った50のスタイルは健在で、聴きごたえは十分あります。

興味がある方は是非聴いてみてください。



↓M-5「Piggy Bank」のPV。

youtu.be

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村

トモダチ / ケツメイシ

トモダチ

曲目リスト

1. トモダチ

2. 3分ブッキング



評価: ★★★★★★★★☆☆



ケツメイシのメジャーデビュー後4枚目、通算7枚目のシングル。

2002年2月20日発売。



2001年にメジャーデビューした後、コンスタントにシングルをリリースしながらファンを得ていったケツメイシ

2002年にメジャー初のアルバムをリリースするわけですが、そのリリースの直前にリリースされたシングルが本作。

この作品でケツメイシ史上初のチャートトップ10入りを果たしました。まさに順風満帆な船出だったといっていいかもしれませんね。

その後「お二人Summer」までずっとチャートトップ10入りを果たすことになります。



では内容に。



メジャーデビュー後初のアルバムリリースの前の最後のシングルのテーマは名前の通り「友達」。

リリースした時期はちょうど春に入りかける頃だったため、リリースしたタイミングは本当にベストタイミングでしたね。

M-1トモダチ」は、未だにケツメイシファンの中でも「名曲」の地位をほしいままにしていますが、その地位も納得できる出来栄えです。

温かみのあるトラック、RYOと大蔵のラップ、RYOJIのHookとラップ。全てにおいて非の打ち所がありません。

何よりもやはり言葉が刺さります。

特に最後のHookの前のRYOと大蔵の掛け合いは双方名バース。

ここにきて胸が熱くなってしまうリスナーはきっと多いはず。

チャート入りも納得できる力作ですね。



カップリングのM-2「3分ブッキング」は、このCD以外では収録されていないので、この作品でしか聴けません。

内容は合コンの情景をケツメ風に描いた楽曲で、まあまあ面白いですね。

でも、欲をいうならもうちょっと一ひねりあるとなおよかったでしょうか。



M-1トモダチ」は本当にいい曲なので数多くの人に聴いてもらいたいです。

ただこの曲が聴きたいだけなら2ndアルバム「ケツノポリス2」にも収録されているのでそっちを買った方がいいかもしれません。

カップリングはちょっとファン向けなので、全曲揃えたいケツメファンならこのシングルを買っても絶対に損はしないと思います。



M-1トモダチ」。

www.youtube.com

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村

KING OF STAGE / Bobby Brown

King of Stage

曲目リスト



1. Girlfriend

2. Girl Next Door

3. Baby, I Wanna Tell You Something

4. You Ain't Been Loved Right

5. King Of Stage

6. Love obsession

7. Spending Time

8. Seventeen

9. Your Tender Romance



評価: ★★★★★★☆☆☆☆



R&Bシンガー、Bobby Brownの1stアルバム。

1986年12月11日発売。



80年代と言えば、RUN DMCなどを筆頭に、ブラックミュージックが世間的に認められる兆しが見えてきた年代です。

そしてこのBobby Brownも、そんなブラックミュージック(R&B)の世界に現れたミュージシャンの1人ですね。



彼の音楽活動のデビューは、彼がセカンドリードボーカルとして所属していたアメリカの少年アイドルグループ、New Editionがデビューした1983年でした。

New Edition名義で大ヒットした3枚目のシングル「Mr. Telephone Man」ではRalph Tresvantと共にリードボーカルを務め、自身の歌声を世間に広めることになりました。

やがて1985年のクリスマス辺りにBobbyはNew Editionを脱退し、その翌年にソロシンガーとしてこのデビューアルバムをリリースし、再出発をすることになったのです。

結果としてはM-1Girlfriend」がチャートで1位となり、まずまずのセールスを記録しました。



さて、内容に。



1986年という時期に出された作品ということもあり、ごてごてしてないシンプルなサウンドが特徴の、オーソドックスなソウルアルバムとなっていますね。

Bobbyの歌自体は正直そこまで上手くはありませんけど、このアルバムの大半を占めるシンプルなサウンドとの相性は中々。

チャートで1位を獲得したM-1Girlfriend」は特にアルバム内でもずば抜けた出来で、温かみのあるサウンドとBobbyの声がバシッとハマっています。

チャート1位は流石に伊達ではありませんね。

定番の恋愛ソングM-2「Girl Next Door」や思い切りアップテンポなダンスチューンのM-4「You Ain't Been Loved Right」、かなり激し目なサウンドが印象的な表題曲「King Of Stage」などといった様々な内容を9曲間に詰め込んでいます。

どれも歌いこなしているBobbyもさることながら、プロデューサーの腕が大きいのでしょうね。

最も今作のハイライトといってもいい「Girlfriend」がM-1に配置してあるため、この曲に肩を並べられる楽曲がその後にないのが欠点と言えば欠点でしょうか。

この後の彼の作品と比べると、やはり音楽性の面ではこの後の作品の方が上です。



しかしながら、このアルバムの収録曲の名前は余り他のコンピなどで見たことが無いので、当時のBobbyを味わえるという意味では貴重な作品だと思います。

「古きよきもの」の音楽を探している人は是非。

個人的にはもっと多くの人に聴いていただきたい・・・。

↓M-2「Girl Next Door」のPV。

www.youtube.com
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村

上海ハニー / ORANGE RANGE

上海ハニー



曲目リスト



1. 上海ハニー

2. ニュー・トウキオマシン

3. 上海ハニー ~ryukyudisco remix~

4. 上海ハニー ~上海style~



評価: ★★★★★★★★☆☆



沖縄出身のバンド、ORANGE RANGEの2ndシングル。

2003年7月16日発売。



インディーズで活動した後、前作シングルの「キリキリマイ」でメジャーデビューを果たしたORANGE RANGE

それからわずか1ヶ月後にこの2ndシングルをリリースしたわけですが・・・。

タイアップなしにも関わらず20万枚以上のセールスを記録。プラチナディスクにも認定され、ORANGE RANGEの代表曲の1つになります。

ここから一気に日本全土でORANGE RANGEの名前が有名になっていき、ブームに火が付くようになります。



では内容に。



ORANGE RANGEの魅力というのは人それぞれだと思いますが、個人的には基調としたサウンドの上にいろいろな音をおかずとして散りばめたり、途中で全く違うサウンドを挟んだりするリーダーNAOTOの予測しがたい音作りと、3MCの世界観が拮抗した化学反応だと思います。

インディーズの時代はとにかく青臭さで押し切っていた印象があった彼ら。

メジャーデビューしてからの彼らは、若さゆえの勢いはそのままに、そういった魅力を身につけてきた印象があります。

そして、この作品。見事にそんな彼らの魅力が詰まった作品となっています。

M-1上海ハニー」は、上海で女性をナンパするという軽い内容の楽曲です。(本人たちによると内容はいくつか説があるみたいですが)

しかしながらサウンドの方はとにかくキャッチーで、一度聴いたら忘れられない勢いがあります。いろいろな音を転がす音作りもさることながら、最後には沖縄風のサウンドまで入れていて、起承転結もしっかりつけています。3分もない楽曲なのですが、3分以内の中にぎゅっと楽しめるポイントが詰まっています。



M-2「ニュー・トウキオマシン」は、相変わらずのミクスチャーサウンドですが、3人のMCも楽器隊も中々の迫力を見せてくれますし、途中で変わる曲調も面白いですね。



後は意外とよかったのがM-4「上海ハニー ~上海style~」。この曲は「上海ハニー」を中国語で歌ったバージョンなのですが、中国のような風流な雰囲気が非常に面白いですね。第2の上海ハニーと言ってもいいくらいの出来ですよこれは。



全体的に見ても全4曲ながら非常に聴きごたえのある作品です。

シングルなんて買う気しないよ、という人もM-4「上海ハニー ~上海Style~」は出来がいいのにこのCDにしか収録されていないので、中古やレンタルで見つけたら是非1聴してみてほしいです。



M-1上海ハニー」のLIVE映像。

www.youtube.com
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村

Aaron's Party (Come Get It) / Aaron Carter

Aarons Party (Come Get It)

曲目リスト



1. Introduction

2. Aaron's Party (Come Get It)

3. I Want Candy

4. Bounce

5. My Internet Girl

6. The Clapping Song

7. Iko Iko

8. Real Good Time

9. Tell Me What You Want

10. Jump Jump

11. Girl You Shine

12. Life Is A Party

13. (Have Some)Fun With The Funk

14. Hang On Sloopy



評価: ★★★★★★★☆☆☆



Nick Carterの弟、Aaron Carterの2ndアルバム。

2000年9月26日発売。



1997年に9~10歳で初デビューを飾ったAaronは、その後もLIVEなどを重ね、順調にファンを獲得していきます。

2000年に新曲をリリースし始め、この2ndアルバムのリリースに踏み切りました。



1stアルバムも全米で100万枚以上のセールスを記録しましたが、この2ndアルバムは全米で300万枚以上のセールスを記録しました。

その功績によって2000年後半にはRIAAにPlatinumの認定を受けます。

結果としてAaronのディスコグラフィの中では最も成功したアルバムとなりました。



さて、内容に。



本作はCDタイトルにもある通り、「パーティー」をコンセプトにした分かりやすいコンセプトアルバムになっています。

12歳という声変わりの時期に出されたレコーディングされた作品ということもあり、前作とは全然声が違っています。それでもまだ全然子どもの声ですけどね。

上にも書いたように、今回のコンセプトは「パーティー」。

そのため、バラードと言えるような楽曲はなく、ノって踊れるようなパーティーチューンばかりで、ラップの割合もかなり高いです。

それに加えて歌唱力がそこまであるわけではないので、好き嫌いが分かれると思います。

しかし、オールドなパーティサウンドとAaronの声との相性はそこまで悪くなく、Aaronのラップの技術も流石で、どの曲もしっかりとノレるパーティーチューンになっています。

特に表題曲であるM-2「Aaron's Party(Come Get It)」は、全体的に楽しい雰囲気も相まってリード曲に相応しい、何回も聴ける楽曲に仕上がっています。

アメリカでは大衆ソングである「The Clapping Song」のカバーであるM-6「The Clapping Song」もAaronにぴったりなアレンジが聴いていて、中毒性が強い楽曲ですね。

The Strangelovesの「I Want Candy」のカバー曲であるM-3「I Want Candy」、ニューオーリンズの有名なフォークソングである「Iko Iko」のカバーのM-7「Iko Iko」などのカバー曲も、パーティーの雰囲気にあっているカバーになっています。

それ以外のオリジナル楽曲だととにかくHookがキャッチーなM-4「Bounce」がかなり楽しんで聴けました。首を縦に振りたくなること間違いなしです。

ちなみに曲間にAaronとその仲間たちの会話も収録されていて、兄であるNickも参加しています。

そのためNickのファンの方は一層楽しめるかもしれませんね。

とにかく楽しそうな雰囲気がアルバム全体から伝わってくるので、

聴いているこちらも非常に楽しんで聴ける一枚です。

興味がある方はぜひ聴いてみてください。

↓M-2「Aaron's Party(Come Get It)」のPV。

youtu.be
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村

ファミリア / ケツメイシ

ファミリア



曲目リスト



1. ファミリア

2. 夕日~泣き虫先生の3年戦争 mix~

3. チャック全開



評価: ★★★★★★★★★☆



ケツメイシのメジャーデビュー後初のシングルであり、通算4枚目のシングル。

2001年4月25日発売。



1stアルバムをリリースしてから比較的早くメジャーデビューしたケツメイシ。その始まりをリスナーに明確に示したのがこの作品です。

この作品に収録されている楽曲は全てアルバムには収録されず、表題曲「ファミリア」が冬BEST盤に収録されるまでは、ケツメイシの隠れた名曲とされていました。

まだ全然世間的には有名ではなかった頃なので、冬BESTに収録されて知ったという新規ファンは多いのではないでしょうか。



では内容に。



メジャーデビュー後初という作品だけあって、両親への感謝というオーソドックスなテーマを持ってきました。

こういったオーソドックスなテーマは食傷気味なありがち楽曲になったりしますが、そんな心配は不要です。

M-1ファミリア」、隠れた名曲と言われても無理がない、ケツメイシならではの表現が詰まった両親感謝ソングになっています。

サンプリングを基調としたトラックも非常に聴いてて気持ちがいいですし、RYOと大蔵のライミングと内容を両立させたラップも聴きごたえがあります。

RYOJIの歌のHookもいいアクセントになっていて、「確かにこれは名曲だ!」と言わずにはいられない一曲ですね。



カップリングの2曲は、今でもこの作品にしか収録されていない楽曲ですが、この2曲もこの2曲目当てでも買っていいくらいの楽曲です。



M-2「夕日~泣き虫先生の3年戦争 mix~」はギターの優しい音がテーマにぴったりなREMIXとなっていて、原曲とは一味違うREMIXが楽しめますし、

M-3「チャック全開」はおふざけ100%の内容で、聴けば頭を動かしてしまうこと請け合い。特にRYOのラップの狂いっぷりは半端ではありません。



ケツメイシのメジャーデビューシングルということで、当時の彼らの本気が存分に味わえる作品となっています。

冬BESTを持っている方には、「シングルなんて・・・」と思うかもしれませんが、カップリングだけでも十分に買う理由になる1枚なので、見かけたら購入してみてほしいですね。

是非とも多くの人に聴いてほしい1枚です。



M-1ファミリア」のPV。

www.dailymotion.com

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村

Get Rich Or Die Tryin' / 50 CENT

Get Rich Or Die Tryin

曲目リスト



1. Intro

2. What Up Gangsta

3. Patiently Waiting feat. Eminem

4. Many Men (Wish Death)

5. In Da Club

6. High All the Time

7. Heat

8. If I Can't

9. Blood Hound feat. Young Buck of G-Unit

10. Back Down

11. P.I.M.P.

12. Like My Style feat. Tony Yayo of G-Unit

13. Poor Lil Rich

14. 21 Questions feat. Nate Dogg

15. Don't Push Me feat. Lloyd Banks of G-Unit & Eminem

16. Gotta Make It to Heaven

17. Wanksta

18. U Not Like Me

19. Life's on the Line



評価: ★★★★★★★☆☆☆



アメリカの超有名なNY出身のラッパー、50 CENTの1stアルバム。

2003年2月6日発売。



デビュー盤はこの作品とはいえ、90年代後半にはもうHIP HOP界隈で名前は知られていたようです。

1999年にコロンビアレコードと契約を結び、その時にリリースしたシングルがHIP HOP界隈で話題となり、その時にリリース予定だったアルバム「Power Of The Doller」にも期待がかかり、リスナーからの注目を浴びました。

しかしその翌年の2000年、祖父母宅の前で9発の銃弾を撃ち込まれるという事件に巻き込まれてしまいます。

何とか生還した彼でしたが、それが原因でコロンビアレコードに契約を破棄され、アルバム「Power Of The Doller」はお蔵入りとなってしまい、レコード会社のブラックリストに登録されてしまいます。

八方塞がり状態の彼は、今まで録ってきた音源をミックスしたミックステープや、仲間とのグループ(G-Unit)で制作したテープを自主制作でリリースしていきます。

今ではミックステープで自分をアピールするというやり方は常套手段ですが、当時は誰もやっておらず、50 CENTがこのやり方を開拓した第一人者だったのです。

そんな地道な活動がDr. DreEMINEMの目にとまり、EMINEMはさっそくヘリで50 CENTのもとに向かい、契約。

そしてEMINEMDr. Dreの強力バックアップの下活動し始めた彼は、めきめきとヒットを連発。

そんなヒットを連発した彼のデビュー盤。1週間で87万枚のセールスを記録し、最終的には全世界で1300万枚のセールスに。

HIP HOP界に激震をもたらした作品ですよね。



さて、長くなりそうなので内容に。



このムッキムッキな彼が存在感を示すジャケットを見た後にこのアルバムを聴いたとき、何よりもびっくりするのは、彼の声ではないでしょうか。

その彼の見た目からは意外というしかない、ヘロヘロというかホニャホニャしたラップです。

好みは分かれるかもしれませんね。好きな人は好きでしょうし、嫌いな人は嫌いだと思います。

ちなみに僕は前者で、ハードと聴きやすさが融合したようなトラックと、この人の独特なフロウの生み出す化学反応は中々味わい深いです。

Amazonレビューの「正にGangsta Popだと思う」という指摘はかなり的を得ていると思います。



先行シングルであったM-5「In Da Club」、M-14「21 Questions feat. Nate Dogg」はその化学反応がたまらない中毒性を生み出しており、大ヒットしたのも頷けますね。

先行シングルの2曲はちょっとラジオ向けな楽曲だったせいか、他の楽曲はちょっとハードなものが多いですね。

銃の発砲音で始まるM-2「What Up Gangsta」、銃のブローバック音が絶えず鳴り響くM-7「Heat」、EMINEMプロデュースのM-3「Patiently Waiting feat. Eminem」、M-15「Don't Push Me feat. Lloyd Banks of G-Unit & Eminem」なんかはそのようなハードな側面を前面に出した楽曲となっています。

ハードな雰囲気と50 CENTのラップの対比も非常に面白いですね。

EMINEMプロデュースの2曲はちょっとEMINEMに食われている気もしますが。

他にハードな楽曲で良かったのはJa RuleへのDISで有名なM-10「Back Down」、シンセビートの上で50 CENTが一度聴いたら忘れられないHookを放つM-13「Poor Lil Rich」、初期のボーナストラックであるまくしたてる勢いが凄いM-19「Life's on the Line」でしょうか。



全体的にHIP HOP好きにも聴けるハードさがありつつも、HIP HOPに馴染みがなさそうな方でも聴けそうな聴きやすさもあるバランス感覚がすごい1枚となっています。

50 CENTのラップが気になっている人にはぜひ一聴してもらいたいです。



↓M-4「Many Man(Wish Death)」のPV。

www.youtube.com
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村